某現場は、文化財の埋蔵地区であるため教育委員会の立ち合いで上下水道の引き込み工事の掘削を行いました。 なんと…⁉出て来ました…土器の欠片が、まさかと思いましたが、行政の方に聞くと縄文~弥生時代の破片との事でした。比較的に浅い層で50cm~1mの部分が、少し土の色が違います。 以前、この付近で竪穴式の住居跡が発見されたとの事です。
竪穴式住居と言えば、縄文~弥生時代造られた物ですが、15000年~2000年前の土器がこんな、浅い層から出て来るとは、プチ感動です! 私の想像ですが、少量であった為、なが~い年月の間、山裾にあったものが水害等で流されてきたのではないかと思います!今回は、工事の進捗には影響がありませんが、慎重に工事を進めて行きたいと思います。
New シックイフラット
国の宝
大型キャンペーン実施中
【 下松市生野屋 新築建売 】物価高 徹底対抗キャンペーン 実施中!
【 開催終了致しました。たくさんのご来場ありがとうございました! 】下松市南花岡 新築住宅 完成見学会
【 開催終了致しました。たくさんのご来場ありがとうございました! 】周南市大神 新築住宅 完成見学会
【 新規 売土地情報 】下松市 望町1丁目 1区画 販売開始!
【 新規 売土地情報 】下松市 河内 2区画 販売開始!
「完成見学会に参加してみたい」「工法や建材などの詳細な仕様を知りたい」「資金計画について相談したい」など、ご要望やご質問・ご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。