工事に先立ち、
地鎮祭でお預かりした「鎮め物」を
家の中心になる場所に埋めます。
この鎮め物は、神主さんから木箱でいただき
決して箱を開けてはなりません。
開けるなと言われたら気になるものです。
今の時代は検索すれば画像も出てきます。
具体的に箱の中に入っているものは
人形、盾、矛、小刀子、長刀子、鏡、水玉の七種の金色の金属板です。
これを土地の神様へのお供え物として、
工事の安全と生活の平安を祈念して地中に埋めます。