ども てんちょう です
住宅営業の仕事に就いて
30年あまりが経ちますが
未だ『 学び 』の毎日です
私の好きな名言の中に
かの有名な ガンジーさん が
言ったとされる ( ※諸説あり )
『 明日死ぬかのように生きろ
永遠に生きるかのように学べ 』
という言葉があります
これを体現していくことは
なかなか難しいのですが
私の心掛けの基になっている
大切な言葉のひとつです
『 学ぶ 』という語源は
『 まねぶ 』つまり『 真似る 』
ということから来ていて
『 学ぶ 』ことが
マネをすることから始まる
という本質を表しています
( ※ これも諸説あり )
実際 私の住宅営業としての
今までの『 学び 』の全ては
今まで触れ合ってきた方々の
言葉 や 行動 などの中から
自分の心の琴線に触れた部分を
マネすることで培われたものに
他ならない と強く感じます
また 茶道 や 武道 などの世界には
『 守 破 離 (しゅはり) 』
というその修行においての
過程を示す言葉があって
【 守 】
師匠 や 流派の教え・型・技を
忠実に守り確実に身に付ける
【 破 】
他の師匠 や 流派の教えから
良いと思うものを取り入れて
さらに 心 や 技術を発展させる
【 離 】
一つの流派から離れて
独自の新しいものを
生み出し確立させていく
というのがそれぞれの
文字が持つ意味だそうです
あの 千利休さん の言葉から
派生したものらしいので
500年以上前から続く
考え方になりますが
【 守 】で師匠のマネをして
しっかりと基礎をつくっていく
過程などは 現在でも変わらない
『 学び 』についての考え方です
私もこれからもたくさんの
ヒト・モノ・コト に触れて
そのいい部分を吸収しながら
学び続けていこうと思います