山口県周南市の住宅メーカー(株)COLe(コル)

New 自給自足

  • 2025-04-26
  • 代表取締まられ役
  • スタッフの日常

前回のブログで、「自分に出来る事」と言うテーマで家庭菜園の話しをしたが、
今の物価高に少しでも対応するという趣旨が込めらていた。

植えた苗も、すくすく育ち順調だ。

ただ、これからの季節、我が家には少し懸念材料がある。

広大な我が家の庭には、数々の植木や草花が存在し、これに加えて、家庭菜園の存続には毎日の水やりが欠かせない。

広大な庭の水やりは、一回で30分以上の時間を費やす。
これを朝晩二回する。
時間もかかるが、それ以上に水道代がバカにならない。

そこで考えた。
「井戸でも掘ってみるか!」

勿論、自分で掘る事は出来ないが、一応、住宅の仕事に携わる関係で、
井戸の専門業者も知っている。
実際のお客様のお家にも何件か、井戸の設置工事をした事もある。
専門業者から聞いた話しによると、私の住む熊毛地区より県東部は、
だいたい、どこを掘っても井戸の水は出るらしい。
井戸は、戸別に1軒、1軒、水質調査をするので、
合格すれば飲料水にも使える。
つまり、水道代がただになると言う事だ。

井戸の設置にかかる初期費用は、地下の水脈の深さにもよるが、
だいたい掘削がメーター2万弱。水を吸い上げるポンプが10万から20万。
仮に、20メーター掘削して水が出たとしたら、
約60万くらいで設置出来る事になる。
我が家の水道代は、下水道料金を除くと、月に約1万なので
年間12万、5年で60万となり、元が取れる計算だ。

水道管の老朽化により、水道の水も本当に安全なのか心配だし、
水道料金も上がりそうだし、真面目に検討する価値がありそうだ。

ご質問・ご相談はございませんか?

「完成見学会に参加してみたい」「工法や建材などの詳細な仕様を知りたい」「資金計画について相談したい」など、ご要望やご質問・ご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。